無料ホームページなら お店のミカタ - 

福祉タクシー となりのタクちゃん | 日記 | 福祉・介護タクシーを選ぶポイント


MAP


大きな地図で見る

福祉タクシー となりのタクちゃん

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 050-3786-1093


福祉タクシー となりのタクちゃん 日記

TOP > 福祉タクシー となりのタクちゃん 日記 > 福祉・介護タクシーを選ぶポイント

福祉・介護タクシーを選ぶポイント (2012.02.15)

なんか偉そうなタイトルですが
いろいろな業者さんがいる中で
とりあえず確認しておいた方がいいかなという
ポイントについて書いていきます。

最初に一番気になるのが料金だと思います。
車両によって若干の初乗り料金が違いますが
基本的には通常のタクシーと同じです。
これは運輸局に申請をし、許可を受けたものですので
どの業者さんも違いはないと思います。

距離制(通常のタクシーメーター)か時間制(貸切)という
料金設定がありますが
近距離なら距離制で大丈夫と思いますが
ある程度距離がある場合や
長い時間使いたい場合は
時間制で貸切にしてもらったほうが
お安くなると思います。

これはご予約するときに
よく聞いて確認したほうがいいです。

あと障害者割引きを適用しているか、
地域の福祉タクシーチケットも使えるかも
確認事項です。

中には適用していない業者さんもいらっしゃいますので。

特に違ってくるのは
介護・福祉タクシー特有の
介助料金だと思います。
介護保険で乗降介助が1000円という
設定がありますので
皆さんこれを踏まえて設定していると思います。
介護保険適用介護タクシーなら
1割負担ですが
となりのタクちゃんのような
個人事業での介護・福祉タクシーでは
ほぼ実費での請求となってしまいます。

介助料金とは
タクシーに乗り降りする際に
どうしてもベットからの移乗ですとか
車いすを押しての乗り降りになる為
その手間賃としてご請求しているものです。

それ以外に
車いすやストレッチャーなどを貸していただく場合に
レンタル料を取られる場合がありますので
確認が必要です。

あとはお乗りになるお客様によって
対応できるできないの車両がありますし
介助についても
よく確認していただきたいです。

基本的にこのお仕事をしている業者の方で
悪徳といわれるようなところはないと信じていますが
いろいろな情報でよく確認はして損はないと思います。

以上
ほんと簡単ではありますが思いつくまま列挙してみました。

ご利用になる皆様が
介護・福祉タクシーを気持ちよくご利用して
安心していつでもお出かけできる事を願っております。

となりのタクちゃんでは
お客様に安心してお乗りいただけるよう
介助料金や機材のレンタル料はいただきません。
運賃に関しましても
距離制と時間制で5分間隔(通常は30分間隔)の設定をしており
少しでも無理なくお使いいただけるように
努力いたしております。

何かご不明な点や不安なこと
聞いてみたいことなど
何でもお問い合わせください。
誠意をもってお応えしていきます。




日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 博多阪急アクセサリーステーション フォルムぱれっと動物病院舞妓体験スタジオ四季望月美容整体院メゾンドマナ(MAISON DE Mana)美容室